よくあるご質問

よくあるご質問Q&A


基本のご質問

太陽の光が当たるとなぜ発電するのですか?

太陽電池は結晶シリコンを加工した「N型半導体」と「P型半導体」の2種類を使って電気を起こします。半導体に光が当たると対の「電子(-)」と「正孔 (+)」が生まれ「N型半導体」には(-)が、「P型半導体」には(+)が集まり、両方の電極に銅線をつなぐことにより電気を取り出します。

太陽電池モジュールには、どんな種類があるのですか?

シリコン半導体を材料に使用するものと化合物半導体を材料にするものに大きく分けら、シリコン半導体を材料にするものには結晶系とアモルファス(非結晶系)が有ります。

セル、モジュール、アレイとは?

セル: 太陽電池の基本となる単位。 シリコンを結晶化させインゴットという結晶柱をつくり、これを薄く切り、電極化したもの。

モジュール: セルを必要枚配列し、屋外で利用できるように強化ガラスなどで覆い、パッケージ化したもの。

アレイ: モジュール(パネル)を複数枚、直列あるいは並列に配列したものです。

 

変換効率とは?

変換効率とは、太陽の光エネルギーから電気エネルギーに変換したときの割合を表しています。変換効率の高いものほど効率良く電気をつくることができます。

kWh(キロワットアワー)とはどんな単位?

"kWh"とは瞬時の電力を示し、"kWh"とは一定時間当たりの積算電力量を示します。

設置・施工に関するご質問

太陽光発電の設置のメリットは?

太陽光発電による発電や電灯契約、省エネ機器をの組み合わせにより、光熱費が節約できます。
≪主なポイント≫
①自家消費分を賄い、割高な電気の使用量を削減することができます。
②余った電気を電力会社に売ることができます。
③時間帯別電灯契約にすると、一般的なご家庭の場合、さらに電気代を節約することができます。
④お客様の節電意識が高まることで、約15%程度の節電が可能といわれています。

システム(機種)はどうやって選んだらいい?

ご家庭の年間電気使用量と太陽光発電量を比較して下さい。
(例)年間4,500kWh使用宅・・・3.91kWhシステム南1面設置の年間発電量:4,234kWh
この場合、太陽光発電で現在の電気使用量をほぼまかなうことができます。最終的には『屋根面積(設置スペース)』と『予算』で決まります。

契約から設置完了までは、どのくらいかかるのですか?

工事開始日より通常1~2日間ですが、設置条件、環境などにより前後する場合がございます。

モジュールを設置する屋根の方角によって発電量は変わりますか?

屋根の向きにより、発電量が変わります。ひとつの方角で、充分に設置できない場合は、パネルシステムを東西などに分けて設置することも可能です。北面への設置は、発電量が少ないこと及び近隣の反射被害が懸念されるため、設置できません。

TVアンテナは発電の邪魔にならないですか?

既設のアンテナ等が太陽電池の南側にある場合、移設した方がよい場合があります。

影の影響: 太陽電池に影が掛かると発電量は低下しますが、アンテナのように細いものであれば、発電量に大きく影響することはありません。

設置場所について: 太陽電池の表面は白板強化ガラス(3mm厚以上)で覆われていますが、TVアンテナの設置の際、台風等でアンテナポールが折れても太陽電池に直接当たらない位置に設けた方が安心です。

パネルの重みによって、屋根へ負担がかかりませんか?

太陽光モジュールの総重量はかなりの重さになりますが、工法により、荷重を分散させることができます。

パネルを設置した屋根裏の温度が夏が涼しく冬が暖かいというのは本当ですか?

パネル設置前後で、夏場では約10℃の温度上昇を抑え、冬場では約5℃の温度低下を抑える動きがあります。これによって、夏は涼しく、冬は暖かく過ごす環境に寄与することができ、エアコンやストーブに使用するエネルギー量を抑えることができます。

電力会社との手続きはどうするのですか?

お客様と電力会社との間で契約していただくことになります。当社が、ご契約のサポートをさせていただきますので、ご安心ください。

発電・操作・メンテナンスについてに関するご質問

発電して、余った電気はどうするのですか?

電力会社に売ることができます。
太陽光発電で電気を発電するといっても、太陽が出ていない夜などは、従来通り電力会社から電気を買うことになります。したがって、送電網は電力会社とも繋 がっていおり、昼間に発電し、余った電気は電力会社に売ることができます。売る電気と買う電気のやり取りは自動的に行われ、特別な操作は要りません。月単 位で買った分の電気代は電力会社に支払い、売った分の電力料金はお客様の銀行口座に振り込まれる形が一般的です。

太陽光発電システムの操作は難しい?

全て自動運転で日々の操作は不要なので、心配要りません。太陽電池モジュールに光が当たると運転を開始し、光が当たらなくと運転を停止します。消費電力量や売電、また電力会社とのやり取り等運転状況は画面で確認することが出来ます。

電圧は100V・200Vどちらも使用可能ですか?

従来通り、分電盤より100V/200Vともに引出すことができます。ただし、単相100V・3相200Vの配電線には接続することはできません。

3kWhシステムでなぜ3kWh使えないの?

システムの定格出力は、理想的な晴天日の最大発電電力です。

しかし、途中に損失があるため、実際のシステム出力は太陽電池容量(定格出力)の約70~80%程度となります。

季節によって発電量が変わるのはなぜですか?

モジュールに使用しているシリコンは、セルの温度が1℃上がると発電効率が約0.5%低下し、逆に1℃下がると0.5%発電効率が高くなります。
つまり、季節による『温度の変化』と『日射時間の変化』などにより、発電量は変わってくるといえます。
地域により気象条件が異なりますが、5月が年間で最高の発電量となります。

曇りや雨のときは発電しないのですか?

太陽光発電は、光エネルギーによって発電します。曇りや雨の日でも、空から光が注いていれば、発電は行われますが、晴れの日に比べれば、発電電力は低下します。

天候で(晴れ・曇り・雨)で発電する量はどれくらい変わるの?

晴れの日を100%とすると、曇りは40%~60%ぐらいに。
雨の日は100%~20%ぐらいになります。

影の影響はありますか?

影の影響を受けた場合、発電電力は低下します。また、影の影響を受けている面積分だけの低下ではありまん。したがいまして、電池モジュールには影がかからないように設置する必要があります。

積雪の日も発電しますか?

積雪の場合は太陽電池の発電量は期待できません。わずかな積雪であれば、太陽電池セル部分の蓄熱と、周囲の気温上昇により一部の雪が溶け滑落します。しかし、積雪量が多く太陽電池に光が届かなければ、発電はできなくなりますので、雪が多い地域では、雪がパネルから滑り落ちる角度を考慮が必要となります。

ごみやほこりによる発電量の影響は?

太陽電池にゴミやほこり、砂ぼこり等が付けば発電量3~5%程度ダウンすることもありますが、雨風で洗い流されるとほぼ元の能力に回復します。ただし、交通量の多い道路へ隣接している地域では、油性浮遊物が付着し、降雨だけでは流されないことがあります。平均的な都市部で、汚れによる出力低下はおよそ5%以下と考えられます。

清掃の必要はありますか?

通常汚れは風雨で洗い流されますので、清掃の必要はありません。ただし、鳥の糞等が付着するなど、激しい汚れがついた時場合、受光障害により発電電力が低下します。また、汚損が著しい場合は、その太陽電池セルが周囲のセルに比べて温度が上昇し、長期的には好ましくありません。このような場合当社にご相談ください。

故障した場合は?

太陽電池モジュールは耐久性に優れており、モジュールを取り付ける部材なども含めて、特別なメンテナンスの必要はありませんが、当社で対応します。

費用に関するご質問

設置費用は、どれくらいかかりますか?

設置条件などによって費用は異なりますが、1kW当たりの平均設置価格は補助金対象金額でもある55万円以内が目安となります。

余剰電力の買い取り料金はいくらですか?

現在は38円/kWhですが、余剰電力買い取り料金は変更される場合があります。
資源エネルギー庁 再生可能エネルギー推進室のWebサイト をご確認下さい。

売った電力代金は、どのように受け取るのでしょうか?

売電に対する入金は指定した口座に振り込まれます。買電と売電は相殺されず、別々に扱われます。

災害時の使用や、耐久性に関するご質問

システムの耐久性、寿命は?

太陽電池モジュールの場合は、期待寿命を約20年以上、その他の危機は10年程度と考えられます(設置場所・条件により異なります)。

雷に関する対策は?


ほかの屋根上の他の機器などと同じように懸念が全くないわけではありませんが、太陽電池だから落雷を受けやすいということはありません。太陽電池システムとしての落雷対策は回路内に一定性能のサージアブソーバ(避電素子)等を設置して誘導雷対策を行い、被害を食い止める対策がとられています。

地震対する強度は?

太陽光モジュールはねじれ、振動などの確認試験や強度計算等充分な検討をし、設計されています。

風・台風に対する対策は?

屋根への太陽光パネルの取り付けは、建設基準法にもとづき強風にも耐えるよう設計されています。

雷(ひょう)でモジュールが割れる事はありませんか?

モジュールガラス面はJIS規格に適合した約3mm厚の強度ガラスを使用していますので、雷で割れることはまずありません。


トップへ戻る


公共・産業用太陽光発電Hp 私たち新エネについて